- 2023.10.9
- NEWS
二本松提灯祭り、城下町の夜 揺れる紅提灯
二本松提灯祭りは7日開幕し、紅提灯に彩られた7町の太鼓台が城下町を練り歩きました。

二本松神社で御神火を受けた本町、亀谷、竹田、松岡、根崎、若宮、郭内の各若連代表は太鼓台が待つ旧亀谷ロータリーへ駆け抜け、一斉に提灯に点火されました。豪快な方向転換と華麗さが見どころの竹田、亀谷両坂下には大勢の見物客が詰め掛け、提灯祭りの醍醐味を満喫しました。また、二本松駅前に到着した太鼓台が横一列に並ぶと絢爛さは一気に増し、深夜にもかかわらず会場は熱気に包まれました。


8日には二本松神社前で宮詰が行われ、2基の神輿を迎えて市内を練り歩きました。好天に恵まれ、太鼓台の金箔に彩られた彫り物の輝きに見入る人も多く、各太鼓台の周りには人が絶えませんでした。
出店は終日混雑し、特に食べ物には長蛇の列ができました。また、二本松信用金庫は4年ぶりに市内4蔵元の酒樽を並べて振る舞い、人気を集めました。
最終日の9日は4町と3町に分かれ、合同引き廻しが行われます。亀谷坂、箕輪門前で午後5時ごろ、それぞれ出発式が行われる予定。

